
こんなに安くて、しかも土日で講習はありがたいな〜
組合員は各種資格の受講料が安くなる!
また一般的には平日受講なのが、組合員なら土日に受けられる等のメリットもあり!
また資格取得者に報奨金が出る制度もあるので、とてもお得に資格取得が可能です。
技術・技能を高め、各種資格の講習会を開催しています。
2級建築士受験講座
2級建築士の製図と学科試験の合格を目指して開講します。
参加資格は、組合員であればどなたでも受講することができます。
学科試験 7月、製図試験 9月
定員50名(最少3名)
作業主任者技能講習
規矩術講習会(建築大工科規矩術初歩コース)
規矩術(きくじゆつ)は、木造大工の加工の技術のーつで、木造建築物の仕口・継手やその他接合部分等、部材の形状全般を「規」および「矩」 によって作り出す手法です。
技能検定建築大工職に対応したコースとなっています。
※3名以上で開催します。
講習内容
1日目 規矩術基本、さしがね、規矩術応用、棒隅屋根、振れ隅屋根
2日目 棒隅屋根墨付け実習、振れ隅屋根墨付け実習、原寸展開図作成
その他
(1)大阪府のリフォームマイスター制度に団体として登録し事業者の登録を行っています。
(2)増改築相談員の研修会を開惟しています。
資格取得報奨金制度(平成30年4月以降の資格取得が対象)
資格取得による技能・ 技術の向上、技能者の育成を支援します。
(1)区分1:10,000円
一級建築士、一級技能士、一級建築施工管理技士、第一種電気工事士など
(2)区分2:5,000円
二級建築士、ニ級技能士、二級建築施工管理技士、第二種電気工事士など
(3)区分3:2,000円/作業主任者
足場組立て、木造建築物の組立て、型枠支保工の組立て、石綿、有期溶剤など