2024年11月24日~25日の一泊で門真支部組合員さんと役員・事務担当者の総勢43名で道後温泉へ行ってきました。
行きは尾道国際ホテルにて【穴子飯】を昼食で頂き、そこから瀬戸内しまなみ海道を渡り、塩で有名な【伯方の塩大三島工場】へ見学に行きました。
塩が作られている工場は残念ながらお休みで、生産されている所は見ることが出来ませんでしたが、山盛りに置かれた塩は見ることが出来ました(笑)
訪れた日はイベントが開催されていて、塩のソフトクリームや塩の石鹸などもあり、塩の石鹸で手を洗って使い心地を体験できました。
そこから来島海峡展望台にて、瀬戸内海と橋のコントラスにうっとりし、いよいよ今回の旅行でメインイベントの道後温泉【ホテル椿館】へ!
明治ロマンの趣を漂う綺麗お宿に無事到着し、夕食の宴会まで少し時間があったので、道後温泉周辺の散策や宿の温泉で疲れを癒したり、道後温泉本館(外湯)に入ったりと、それぞれの時間を過ごしました。
夜の宴会は、参加した全員でカラオケを歌ったり踊ったり、お酒を飲んだり、美味しい食事を堪能しました。
最後は門真支部『園芸村』会長の松尾さんより挨拶をいただき、一本締めで締めくくり楽しい時間を過ごせました。
二日目は松山のシンボル【松山城】へ向かい松山城まで、ロープウェイやリフトを使って山頂まで登り、江戸時代以前に建造された天守を持つ城で最上階から、松山平野や瀬戸内海などが見渡すことが出来ました。
夜景スポットや桜の名所としても有名なお城です。
松山城から直ぐの所にある【正岡子規記念博物館】へ行き、正岡子規について知らない事が沢山あり色々知ることが出来ました。
そこから【ハタダお菓子館】へ行き、松山の有名なタルト作り工場を見学してお土産などを買いました。
昼食は小松市にあるりんりんパークで【郷土料理伊予鯛茶漬御前】をいただき、庭には見事な錦鯉の庭園もありました。
二日間とも晴天に恵まれ、長距離で沢山の車移動もありましたが、参加された組合員さんはとても楽しまれた様子で、また次回も参加したいと嬉しいお声をいただきました。
当日参加された組合員さん、役員さん、事務員さんお疲れ様でした。